2008/06/19(木)ヘッドホンアンプ聴き比べ

今回は自分ではなく、他の人に聞き比べてもらいました

  • DENON DF-101
  • ATH-AD1000

自作3種

LM4880アンプ旧型新型(改良型)

となりました。LM4880は相当優秀(以前キットとして配っていたアンプより確実に上)でしたが、他と比べると音が濁るという結論でした。たぶん抵抗が2つ直列に入る分だけ不利なのでしょう。

旧型と新型の差は非常に悩んでいました。回路は違いますけど原理は一緒ですからね。途中まで「差がない」という結論でしたが、ある曲でわずかに音の止まり(キレ)が新型の方が良いという結論になりました。*1

電気的性能(出力インピーダンス)を考えると、明らかに逆順になるのに不思議なものです。さてこれで次期ヘッドホンアンプの回路は決定です。バイポーラアンプ(旧型)が上にならなくて本当によかった。*2

*1 : 後日自分で確認しましたが、旧型は100Hzぐらいの音のしまりがややないようです。出力インピーダンスからいえば止まっていいはずなのに不思議な結果となりました(おかげで長時間聴いてると耳に妙な圧迫感が(汗))。

*2 : なぜなら、こちらのアンプは出力電圧や電流の制限が厳しく、接続可能なヘッドホンがより限られてしまう。また、使用可能な電源電圧範囲の制限も厳しい。

オペアンプヘッドホン

ついでに006P×2仕様のバッファアンプも聴いてもらいました。LM6171では「音が濁る」とのことで相手になりませんでした。

さてここで人気のOPA627。結論は「どっちも良い」ということで甲乙は付きませんでした。OPA627は多少色が付く(しかしそれが心地よい)という感じみたいです。

蛇足、残念なお知らせ

製作中のPCM2702-DACも聴いてもらったのですが、プレイヤーとしての性能がダメダメという結論になってしまいました。DENONのCDプレイヤー(DF-101)と聞き比べさせてもらったんですが、たしかにお話になりませんでした >PCM2702-DAC

どうりで普段の聞き比べが難しいわけです。PC向けDACの元々の性能のひどさがよく分かりました。それともう1つの問題はニッコームの抵抗……かもしれない(未確認)。仮にそうだとすると、参ってしまいます。せっかく安価で適当な抵抗に巡り会えたと思った矢先に(苦笑)。抵抗ではなく、電源の問題でした。いまは修正済。バスパワーは面倒くさいですね。

それと基準となるプレイヤーが全く存在しないので、CDプレイヤーでも買った方がいいのかなと思い始めています。市販CDプレイヤー並のPC用サウンドカードでもいいのでしょうが、また地雷踏みそうで…。*3

*3 : もっとも、よくこの再生環境で今まで聞き比べてたなと自分で自分に感心しそうです(笑)