2009/04/18(土)Firefox3 のブックマークを同期

LAN内のマシンで、Firefoxのブックマークを共有したくなったのですが、それがなかなか厄介なことに気付きました。

ファイルサーバがあるので、そこにブックマークファイルだけ置けば終わる話だったのですが、Firefox2まではできたその方法もFirefox3ではそれができない。かといってプロファイルディレクトリをまるごと置きたくもない。

仕方がないので

WebDAVをサーバに導入して、XMarks(旧Foxmarks)で同期させることにしました。

たったLAN内の同期のためにここまで用意するなんてアホらしいなあ(苦笑)

調べてたら

Firefox3は、履歴とかブックマークとかのデータの保存に SQLite を使用してるみたいで、これが肥大化すると反応が遅くなることがあるらしい。

SQLite Managerをいれて vacuum と、インデックス再構築。

もっとも、いかんせんマシンが非力な説も。

2008/08/21(木)Firefoxでアドレスバーの表示を等幅フォントにする

馴れない人にコンピューター(ブラウザ)を使わせるとき、必ず引っかかるのが"."と","だったり、":"と";"だったりするわけで。そもそそもアドレスバーが見えづらいのがいけない。

そういうわけでアドレスバーのフォントを大きくして等幅フォントにする方法。

設定方法

chrome\userContent.css に以下を記述。ついでにフォントも大きくしている。

#urlbar {
   font-size: 12pt !important;
   font-family: monospace !important;
}

2008/05/18(日)Firefox 3 RCを入れてみた

RC版が出たとのことで入れてみました。外観結構変わります。

JavaScriptの動作が速くなっているとのことで期待していたとおり、某JavaScriptべったりのSNSとかたしかに表示が速くなってました。今後ますますJavaScriptの需要は増えるわけですし、MT4とかいうクソ重たいブログツールも軽く使えるようになるのでしょうか。*1

もっとも、ジェスチャーなど重要なアドオンがFirefox3に対応していなかったため、泣く泣くFirefox2に戻しました(涙)

*1 : 試さなかったけど

2008/04/02(水)日経BPをfirefoxで表示する魔法

結構詳しい技術ニュースなどがある日経BPですが、普通にひらくと「ユーザー登録してください」という邪魔な表示が出てきます。RSSも配っているのに残念で仕方ないです。*1

幸い、Firefoxにはサイトの表示CSSをクライアント側で決めるユーザースタイルシートという機能があります*2。これを使ってみました。

*1 : ソースの記事を読めばいいのですが……

*2 : これこそCSSの意義といっても過言ではない

魔法の使い方

ユーザーのプロファイルディレクトリ*3に userContent.css というファイルを作り、次を追加すれば ok です(要Firefoxの再起動)。

@-moz-document domain("nikkeibp.co.jp") {
	div#nocookie {
		display: none;
	}
}

ほかのブラウザでもユーザースタイルシートを設定すれば同じ効果が得られます。

*3 : Windows2000 ならば C:\Documents and Settings\nabe\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(何か).default\chrome

2008/01/28(月)FirefoxのSageは危ない

脆弱性情報の公表に関する疑問によると

最後に、Sageユーザーの方が現時点で取り得る対策方法について記しておきたいと思います。

  • Sageの使用を直ちに中止する (強く推奨)

だそうです。とりあえずSage++に入れ替えた(このままSage使うよりはマシ良いので)。

そういやSageが危ないって話は前からありましたよね……。というより、実際自分でもadiary開発中に何度も確認してるし。Sageは数え切れない欠陥がありまして*1、実行時の場所が

file:///C:/Documents%20and%20Settings/~/chrome/sage.html

ですから、XSS使うと簡単に同一ドメインでローカルファイルがry

それにしてもJPCERT/CCって害毒だなー(笑)

*1 : 内部特殊変数をRSSに書くと置き換えてくれたり、エスケープコードを2重に評価したり。この2重評価はひどくて、blogシステム上で第3者によるXSS対策をしてもRSSを読むことで、blogシステムの防衛機能を乗り越えてクライアントPCでXSSできるという。実証はしてないけど、たぶんできる。